新着情報

2025.09.30

11/4(火)の診察について

11/4(火)は院長都合により、休診とさせて頂きます。
11/6(木)からは通常通りの診察時間となります。
ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。

2025.09.27

2025年(令和7年)度レーザー治療について

レーザー治療は10月14日(火)からインターネットでの完全予約制になります。
予約開始は10月1日(水)からです。現在の予約は12月末まで可能です。
時間は平日の午前は10時、11時、午後は15時半、16時半、17時半です。
土曜日は9時半、10時半、11時半、12時半になります。
※初診の方でもインターネットでの予約はできますが、予約当日の診察時に副鼻腔炎の診断や鼻症状の診断があった場合は治療を受けられない可能性がありますのでご了承ください。

2025.09.18

2025年(令和7年)度のインフルエンザ予防接種についてのお知らせ

接種開始は10月16日(木)からです。
予約受付は10月1日(水)午前0時より開始いたします。

受付期間は、10月16日(木)から11月28日(金)までの分となります。

昨年同様にインターネットからの完全予約制とさせて頂きます。
65歳以上の公費対象者の方もインターネットからのご予約をお願いいたします。

尚、土曜日の予防接種は行いませんので、ご了承ください。
詳しい内容はホームページ内「予防接種」にてご確認ください。

2025.06.26

夏季休暇のお知らせ

8/13(水)から8/20(水)まで夏季休暇となります。
8/21(木)から通常通りの診察となります。
よろしくお願い致します。

 

 

2024.05.23

スギ花粉症の舌下免疫療法を新規で開始したい方へ

現在、スギ花粉症の舌下免疫療法を開始する際に使用される治療薬(シダキュア2000JAU=初回治療薬)の生産量が非常に少ないため、全国的に薬剤が流通されていない状況です。その為、当院でも薬剤の確保ができず、今後の入荷の目途もたたないため予約を開始できない状況です。

誠に申し訳ございませんが、患者様ご自身でかかりつけの薬局などにお問い合わせいただき、舌下の初回治療薬の確保をお願いいたします。確保ができましたら、受診の流れなどを説明させていただきますので、まずは当院へお問い合わせください。

            〈受診の流れ〉

当院受診(舌下免疫療法の説明、処方箋発行)

薬局での薬の受け取り

再度受診、初回舌下免疫療法開始

なお、治療開始にはアレルギー検査(採血)が必須となります。当院以外で検査をされている方は3年以内の検査結果をご持参下さい。

※現在治療中の方の治療薬(シダキュア5000JAU)は今まで通り処方可能です。
またダニ舌下免疫療法(ミティキュア)の初回または継続の方も今まで通り処方可能です。

2024.05.11

マスク着用のお願い

医療機関では、感染の可能性がある方が受診される場合もあり、感染を広げないため、マスクの着用を推奨されております。当院でも引き続き、待合室・診察室でのマスクの着用をお願いしております。ご協力お願いします。

2024.05.11

発熱対応について

当院は隔離室がないため、症状や経過によっては、通常の診察時間と分けさせていただく場合もございます。

ご了承のほどよろしくお願いいたします。

なお、コロナウイルスやインフルエンザ等、陽性と診断されている方は当院を受信される前に電話でのお問い合わせをお願いいたします。

2023.01.07

オンライン資格確認、一般名処方についてのご案内

当院では、国の施策である医療DXの推進のため、令和5年1月よりマイナ保険証を利用したオンライン資格確認、医療情報取得を導入しております。

マイナンバーカードをお持ちでマイナポータルにて保険証利用の申込みをされた方は、受付で保険証をご提示いただかなくても、受付設置のカードリーダーにて保険の資格確認を行うことが出来ます。

診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に務めてまいりますので、正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

なお、これまで通り健康保険証でも受診は可能です。また各種医療証をお持ちの方は引き続きご提示をお願いいたします。

一般名処方とは、薬剤の一般名を記入した処方箋を交付いたします。一般名とは薬剤の「商品名」ではなく「成分名」のことです。同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能になり、医療費の軽減につながります。また、供給が不安定な医薬品を供給状況に応じて処方することができるため、患者様の安全性が確保されます。

 

2020.03.28

新型コロナウイルス感染症の対応について(令和3年4月現在)

●当院では、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査)や、胸部レントゲン検査、肺炎の診断を行うことはできません。
ご希望の方はお近くの発熱外来や呼吸器内科へお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症が疑われる方は、直接来院せず下記の連絡先へご相談ください。
【神奈川県】新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
○発熱、咳、咽頭痛の症状がある方の診療可能な医療機関の予約や相談
電話: 0570-056774
※一部IP電話など上記番号へつながらない場合は045-285-0536
受付時間 24時間受付(無休)
【横浜市】新型コロナウイルス感染症コールセンター
○かかりつけ医がいない、かかりつけ医で受診できない等の相談
電話: 045-550-5530
受付時間 24時間受付(無休)

嗅覚障害、味覚障害について

●新型コロナウイルスの症状のひとつとして、嗅覚障害、味覚障害があります。
・嗅覚・味覚障害が突然生じ発熱や咳の症状がない場合や、「新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル」で耳鼻科の受診を勧められた場合も、慌ててすぐに受診はせず2週間程度は自宅待機にて様子をみて下さい。詳しくはこちら >
●咳や発熱、倦怠感等が伴うようになりましたら、「神奈川県発熱等診療予約センター」にご相談くださいますようお願い申します。
●なお、明らかな外傷がある嗅覚障害や、副鼻腔炎が疑われる場合(黄色鼻汁、鼻づまり、頭痛を伴う)は診察を行いますが、ご来院前に当院へお問い合わせください。

感染拡大防止のためのお願い

院内での滞在時間を短くできるよう、順番予約通りにお越し下さい。
また、受付後に順番まで外出していただいても構いません。
ご来院の際は咳のない方もマスクの着用をお願いします。

ご理解、ご協力をお願いします。

当院では、院内換気、手指アルコール消毒の設置等、院内の感染対策にも十分配慮しておりますので、安心してご来院ください。

詳しくはこちら >

処置の内容、花粉症レーザー治療につきましては、新型コロナウイルス感染症の今後の状況により急に変更する可能性があります。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。

2019.03.22

wi-fi環境について

院内にてwi-fiがご利用いただけるようになりました。接続にはIDとパスワードが必要となりますので、詳しくは院内の掲示物をご確認ください。

1 2

患者様の声